【御祭神】 |
高譲味道根命=徳川光圀公
押健男国之御楯命=徳川斉昭公 |
【御神徳】 |
開運招福、学業成就、厄災消除、交通安全、事業繁栄、その他諸祈願一々成就 |
【御由緒】 |
- 明治の初年、義公(第2代藩主徳川光圀公)・烈公(第9代藩主徳川斉昭公)の徳を慕う人達によって偕楽園内に祠堂(しどう)が創立され、明治6年(1973)には勅旨をもって常磐神社の社号を賜った。
- 明治7年、当時は偕楽園の内であった現在地に社殿を造営し、5月12日遷座祭が行われ、この日を例祭と定めた。
- 明治15年(1882)別格官幣社に列格。
- 昭和20年(1945)戦災によって社殿以下焼失。
- 昭和33年全国の崇敬者からの浄財によって現在の社殿が完成した。
- 平成6年には御鎮座120周年の記念事業が行われた。
|
【祭礼】 |
年間約50の恒例祭典が行われる。下記はおもな祭典 |
|
2月17日 祈年祭
2月20日 梅花祭
4月4日 烈公誕辰祭
5月12日 例祭 (側近日曜 神幸祭)
7月11日 義公誕辰祭
旧7月11日 国旗祭
11月23日 新嘗祭
|
|