私達日本人は、古くから家庭のおまつりとして神棚を通して神様に感謝し、家庭の幸福・御加護をお祈りして、円満な家庭を育ててきました。これは、日本古来の特徴であり、美風でもあります。神棚は家庭の発展と安泰を願う「より所」なのです。家庭のまつりが思いやりを育むのです。家族全員がお互いを思いやりながら、自分のことだけではなく、家族みんなの幸せを祈り、そして感謝するのが家庭のまつりなのです。


神棚は、目の高さより少し上におまつりし、お神札が南か東に向くのが一般的ですが、間取りによってはおまつりにふさわしい明るく清らかな場所であれば良いでしょう。  また、神棚のない家庭では、タンスや書棚の上に白い紙を敷き神棚が整うまでおまつりするのも良いでしょう。
お神札について

お伊勢様 (神宮大麻、天照大御神のお神札)
氏神神社 (鎮守様)、(地元神社)
崇敬神社 (祈願をしている神社のお神札)

毎年お正月には、歳神(としがみ)さまがやってきます。正月飾をし、神棚を清め、新しいお神札をおまつりすることによって神さまの力がよみがえり、そのおかげで家族みんながはつらつと生きる力に満ちてくるよみがえりです。すなわち古来より宿る生命の息吹を感じ、躍動する精気を尊び大切にするくり返し、する信仰です。

神棚について

私たちが毎日無事に暮らしてゆけるのは、神さまがお守り下さっているからです。丁重に神棚をおまつりし、神さまの御加護に感謝しましょう。 家族で毎日神棚・御祖先にお参りすることが感謝の心です。

ホーム沿革・概要活動報告基礎知識県内神社紹介交通案内リンク神職専用

Copyright (C) Ibarakiken-Jinjacho
茨城県神社庁 〒319-0316 茨城県水戸市三湯1108-300 TEL029-257-0111 FAX029-257-0112